運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

先ほども少し申し上げた北海道の方との我々若手の対談集、ユーストークミーティングと言っているんですけど、現職の介護士の方からも、この介護人材不足というものが非常に声が強かった。今までも人手不足というのが言われていたわけであります。そういう限定を踏まえて、やはりこの状況をどうやってチャンスに変えていくのか。

矢倉克夫

2014-04-03 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

この二人の対談集があるんですよ。  これを見ますと、実にいいんですね。純国産でなければ世界では戦えない。この人たちは欧米に高級ブランドを進出して相当展開している方々ですが、この方々は、自分たち販売戦略が功を奏したんじゃない、純国産でメード・イン・ジャパンのブランドでこれだけの取引ができたということで、こう書いてあります。  

儀間光男

2010-01-25 第174回国会 衆議院 予算委員会 第4号

そのクーデンホーフ・カレルギー伯が、四十五年に来日された後、四十七年に対談集日本で出版されました。その中に、もう四十年前に伯はこういうことを言われているんです。   民主主義は、今日二つの大きな危機に直面しています。   一つは金権政治です。民主主義のもとでは、民衆は平等の権利をもっていますが、しかし権力も平等なわけではありません。

富田茂之

2009-05-27 第171回国会 衆議院 外務委員会 第12号

三和総研の研究誌の巻頭の対談集で、二十ページぐらいですか、やった。何で糸川さんと私が対談したか、伊藤副大臣は興味をお持ちだろうと思いますね。私の本を読んだある研究者が、私の考えていることと糸川さんの考えていることがどうも似ている、ロケット博士と農林水産省の中堅役人、なぜこの二人の意見が一致するのか、ぜひ対談してほしいといって対談したのがこれなんです。  見てください。

篠原孝

2006-04-19 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第13号

財政についても、対談集で出ておりません。  この中に、三人の人が「ボイス」というので出ています。「私の日本改革案」の中で、谷垣さんは、政治の最大のテーマは財政再建と書かれています。安倍さんは、負け組も救える構造改革と書かれていますが、そういった経済的、財政的なことは、ほとんどと言っていいほど書いてありません。だから言ったんです。

菅直人

2006-04-19 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第13号

安倍国務大臣 それは私の対談集だと思いますが、過去に私が行った対談について出版社がそういうのをまとめて出したいということで出しただけでありまして、それを何か、まあ買っていただいたのは大変ありがたいというふうに思うわけでありますが、経済だけではなくて、そこに入っていることもよく読んでいただきたいというふうに思います。  

安倍晋三

1993-10-18 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第3号

あるいはドイツでは、ワイツゼッカー大統領は、昨年発行された対談集で、ドイツ政党怠け者天国で暮らしている、こう言っております。  ですから、怠け者天国にし、政党カルテルをつくり、そして国民に対して目を向けなければならない政党本来の姿勢を欠いている。しかもその根本は、少数意見国民政治意見を切り捨てる、選挙権の平等を侵害する、こういうことじゃないですか。

正森成二

1993-03-26 第126回国会 参議院 建設委員会 第3号

私も対談したことのある前の土工協小山内広報部長対談集なんですが、私も出ているんですけれども、この中で小山内さんが独禁法の専門家との対談で説明して、日本だけにある制度として予定価格というのがあると、予定価格というのは実費に一般管理費、それに適正利潤を加えて計算する、適正利潤発注者側はこれを約三%と見ているとあるんですね。

上田耕一郎

1992-12-08 第125回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

自民党総裁選のときの政策でも、また「美しい日本への挑戦」や「再び旗を掲げよう」などという総理の著書や対談集も読ませていただきました。それらの本でも、やはり首都機能移転についてはお触れになっておりません。総理首都機能移転について積極的に発言されたのは、首都機能移転問題を考える有識者懇談会の取りまとめが出されてからのことであると考えております。  

小川仁一

1989-02-10 第114回国会 参議院 本会議 第3号

税制改革への歩み」と題する正・続二巻千四百ページに及ぶ君の対談集も、恐らく君のこの面での広範な活動の一端を示すにすぎないものでありましょう。君は、常に税の公平確保を強く主張された正義の人であり、君の理論は、単に税制問題にとどまらず、より根源的な我が国政治のあり方を問い、多くの示唆と感銘を与えてくださいました。  

安永英雄

1988-12-20 第113回国会 参議院 文教委員会 第12号

その中でこの高石問題が論議されたということでございますが、聞くところによりますと、例の高石さんが東大総長対談したという対談集があるそうですが、その中に東大総長の名前があった、あるいはまたポスターが出たということで、職組の方からは前次官選挙運動に利用したんじゃないかと、そういうことが主目的であったと思うのです。

高木健太郎

1988-12-06 第113回国会 参議院 文教委員会 第9号

この通信に「日本の心と教育の将来 高石邦男対談集という広告載せて、そしてどういうわけか、こちらの方は二千二百円ですと書いてありますね、伝習館の方は千五百円で売られておりますが。それでこれを子供に持って帰らせているんですよ。そんな新聞報道によればじゃないですよ。ここに現物がございます。そういうことが文部省として何とも感じませんか。

久保亘

1986-04-22 第104回国会 参議院 運輸委員会 第9号

先ほど紹介した高木総裁対談集「私鉄経営に学ぶ」という中でもたくさん出てまいります。例えば西武の堤義明社長は、鉄道の仕事は売り上げの面から見てどのくらいのパーセントですかという高木さんの質問に対して「一〇%ないし三〇%といったところです。中心は鉄道なんですが、今やシンボル的な存在ですね。」

内藤功

  • 1